内臓脂肪を落とすには有酸素運動をすることです。
有酸素運動を始めると、
しばらくすると血液中の遊離脂肪酸が使われる割合が多くなってき
血中の糖質や脂肪が不足してくる20分を過ぎたあたりから、
体脂肪には、皮下脂肪と内臓脂肪がありますが、
まずは内臓脂肪のほうがどんどん分解されて使われていくのです。
このように、内臓脂肪は代謝が活発なので、
ただ、有酸素運動もせず、ほうっておくと、
そのどろどろ血があらゆる病気を引き起こすのです。
なお、有酸素運動も続けることが大切です。
一ヶ月ウォーキングしたけれど続かなかったでは、
むしろ急にやめてしまうことで、
やるからには続けることが大事なのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
オススメの
1位・・・ウォーキング1時間
2位・・・自転車往復1時間
3位・・・暑くないヨガ
ウォーキングが一番のおすすめです。
ウォーキングの定義は何も持たず足の負担が少ない履物であること
自転車往復1時間は月瀬とまいこ先生が実証済み。
身体のラインも体重も体力も変わります。
ヨガをするのもいいと思います。
月瀬的にはこのときにホットヨガをあまり選ばないでほしいのです
過去に痩せない方、
お医者様に教えてもらったことがあります。
汗をかくと綺麗になれる気がするのですが、
体質によっては脱水症状になりやすく、
大量の汗=痩せると勘違いしているからです。
身体は大量の汗を無理やりだすと、水分が失われないように、
よって身体に水分がたまりむくみやすくなるのです。
ちなみに、
明日は『運動しないと結局痩せないの?』をお送りします♪