冷えを解消する方法 その4『食生活を見直す』
体の熱のもととなるのは、食事でとったエネルギーです。
極端なダイエットやかたよった食事でエネルギーが不足すると、熱が充分につくられません。
食事はバランスよく食べるのが基本ですが、とくにたんぱく質は熱を生み出すパワーが強いので、しっかりとってくださいね。
炭水化物は熱に変わりにくく、いったん肝臓や筋肉にグリコーゲンとして蓄えられたのり、筋肉を使うことで熱になります。
炭水化物を多めにとった日は体を動かすようにしましょう。
これまで伝えてきた4点を守ることで冷えが改善できます!
おさらい
1.施術で自律神経を整える
2.施術で血流をよくする(リンパの流れもよくする)
3.運動を1日15分ほどする(ウォーキング)
4.たんぱく質と野菜ととり、炭水化物を多めに食べたら運動も多めにする
以上です。
現在夏に冷たいものをとりすぎて、胃腸の調子が悪くなったお客様が
夏風邪・胃腸炎・のどの違和感・鼻風邪に悩まされています。
ミントは粘膜の炎症を抑える働きがあるといわれていますので、いまお店ではミントティーを出しています。
あなたもご自宅でミントティーまたは、夏バテ解消にいいハイビスカスティーをのんでみてくださいね!